14.08 コウセイ
2014/09/08 Mon. 18:00 | ズーラシア | 14.08 レッサーパンダ コウセイ

夜番ご苦労様。


ナイトズーラシア、大盛況で。
外から望遠で頑張ってみたけど、暗くて撃沈(^^;
これも、一応ナイトの時間(^^ゞ
ズーラシア 14.08 レッサーパンダ コウセイ
14.08 ナイト野毛山
2014/09/07 Sun. 18:00 | 野毛山動物園 | 14.08 レッサーパンダ キンタ ケンケン

超ご無沙汰だね、キンタさん。

18:00頃、リンゴをもらって食べてました。

はじめまして、ケンケンさん。



キンタさん、とっても元気でよく歩いてました。

木登りも披露。


ガイドの時間になり、再びリンゴ♪

リンゴを食べるときの幸せそうな顔がたまりませんね(^^)


ケンケンさんにもリンゴがあったようですが、撮影のチャンスが来た頃には食べ終わってしまったようでした。
野毛山動物園 14.08 レッサーパンダ キンタ ケンケン
14.08 大中小
2014/09/06 Sat. 21:00 | 多摩動物公園 | 14.08 レッサーパンダ アズキ 仔


だいぶ差がつきましたね(^^;
誰もカメラに映らないことがあったり、アズキだけカメラに映ってるシーンがあったり。
アズ仔はアズキに外出許可をもらえたのかな?(でも、時々巣箱に引きずり込まれてるけどね(笑))
デビューが刻一刻と近づいている感じがしますね。
きっと、ララ仔もアズ仔の後を追うように成長しているのでしょうね(*^-^*)
多摩動物公園 14.08 レッサーパンダ アズキ 仔
14.08 レッサーパンダのまんまタイム
2014/09/04 Thu. 21:00 | 大森山動物園 | 14.08 レッサーパンダ ゆり ユウタ ナナ

ユウタお父さん必死です。
ブドウがあるのが見えちゃったかな~。

リンゴにつられてどこまでも(笑)
毎度おなじみの光景ですね。

リンゴやブドウをあげながら解説することで、手でつかむのが得意だったり、

立つのが得意だったりということがよくわかるのですね(^^)

そしてこの日のハイライト!
陸の毛~♪
後ろ足の自由がきかなくなり自力で毛の手入れが難しくなったために刈ったのですね。
その陸の毛にさわらせていただきました。
毛にさわっただけですが、陸の頑張る命にふれたような気がしたのでした(^^)
頑張れ陸!
飼育員さんも頑張ってください。
応援してま~す(^o^)/
大森山動物園 14.08 レッサーパンダ ゆり ユウタ ナナ
14.08 ゆり走り
2014/09/03 Wed. 21:00 | 大森山動物園 | 14.08 レッサーパンダ ゆり

右の足は右の木に、左の足は左の木に。
なので、ちょっと足が開き気味。
そこが、おもしろかわいい♡
大森山動物園 14.08 レッサーパンダ ゆり
14.08 ごちそうさま
2014/09/03 Wed. 18:00 | 多摩動物公園 | 14.08 アムールトラ

アイちゃんにもあばら入り段ボールがありました。
段ボールを破壊してあばらをカジカジ。

2本目のあばらは池に落としちゃったけど。拾ってカジカジ。

肉入りのブイとは池の中で勝負をしたかったみたい。
無理なので、あきらめて、

シズカの時にはなかった牛骨をカジカジ。
アイちゃんの方がよかったかも?!

そして、ごちそうさま。
あれ?
ブイのお肉は?

夕方も

夜もブイを気にしていたから、お肉は出せずに終了だったのかな?
シズカさんの時より大きめお肉だったもんね。
多摩動物公園 14.08 アムールトラ
14.08 ヴァルより…
2014/09/03 Wed. 00:00 | 多摩動物公園 | 14.08 レッサーパンダ ルンルン フランケン

ヴァルは1日2勤で大変だねと思ったけど、ルンルンと

フランケンは、朝から夜まで牛骨無し・休憩なしの連続勤務。
こっちの方が大変だったね。

サマーナイトが終わってホッとしてるかな。

また暑くなったね。
早く涼しくなるといいね。
多摩動物公園 14.08 レッサーパンダ ルンルン フランケン
14.08 アズ仔仔
2014/08/31 Sun. 00:00 | 多摩動物公園 | 14.08 レッサーパンダ アズキ 仔

先週いっぱい見たから、アズ仔デビュー前にトラ・ユキヒョウをたっぷり見溜めしておこう(そんなのできるか?!(^^;)と思ったけど、
モニターを見てしまったらなかなか離れられず、結局アズ仔三昧になってしまったのでした。
アズ仔、かわいいよね♪

多摩動物公園 14.08 レッサーパンダ アズキ 仔
14.08 アイちゃんいいな~
2014/08/30 Sat. 23:59 | 多摩動物公園 | 14.08 アムールトラ

とでも言いたげな目で

アイちゃんのブイを見ていたシズカさんでしたが、

シズカさんは箱ありブイありなのでした。
こっちの方がよくない?
多摩動物公園 14.08 アムールトラ
14.08 ワイドエリアまんまタイム
2014/08/30 Sat. 00:00 | 大森山動物園 | 14.08 レッサーパンダ ゆり ユウタ

飼育員さんを追いかけて、あっちへ~。

観覧場所が広がったので、こっちでもなのですね。

そしてこっちでも。

あっちで~。

あっちか!?こっちか!?ここか~!?
初めて見るワイドエリアなまんまタイム、いまいち勝手がわからずに、
あ、あ~っ、あぁ~~!とあわてているうちに終わってしまいました(^^;

大森山動物園 14.08 レッサーパンダ ゆり ユウタ
14.08 ぴゅー太とぴゅー子 動画
2014/08/29 Fri. 23:59 | 大森山動物園 | 14.08 ピューマ 動画

ぴゅー太「ぴゅー子さん、好きだぜ」

ぴゅー子「ぴゅー太さん、行かないで」

ぴゅー太「しょーがねーなー、ぺろぺろ」

ぴゅー太「もっと、ぺろぺろ」
そして、
ぴゅー子「いつまでやってんのよー」
みたいな。
猫らしさ120%だね(^^;
大森山動物園 14.08 ピューマ 動画
14.08 ブーブー
2014/08/28 Thu. 00:00 | 多摩動物公園 | 14.08 レッサーパンダ ブーブー ルンルン ファンファン フランケン

久しぶりにお散歩ブー様に会えました。





ルンルン

ファンファン

フランケン
多摩動物公園 14.08 レッサーパンダ ブーブー ルンルン ファンファン フランケン
14.08 アズ仔 動画
2014/08/26 Tue. 08:30 | 多摩動物公園 | 14.08 レッサーパンダ アズキ 仔 動画
バトルするようになってたんだなぁとか、壁につかまり立ちするようになってたんだなぁとかあるけど、
やっぱり一番注目したいのは「自力でカメラに写らないところへ行った」ことですね。
モニターを見ていただけなのでビデオには撮れてませんけど(^^ゞ
どんどん行動範囲が広がって、巣箱から出ている時間が長くなると、いよいよデビューですね。
ついに、デビューへのカウントダウンが始まったんだなと思うとワクワクしますね(^^)

多摩動物公園 14.08 レッサーパンダ アズキ 仔 動画
14.08 寝てたのに
2014/08/26 Tue. 07:30 | 多摩動物公園 | 14.08 アムールトラ

飼育員さんが歩いてるの、

よくわかったね、シズカさん。
多摩動物公園 14.08 アムールトラ
14.08 コロコロポロリ
2014/08/26 Tue. 07:00 | 多摩動物公園 | 14.08 アムールトラ

ブイをころころ転がしたら

中のお肉が出てきてよかったね。

シズカさん。

こっちのロープも気になるね。
多摩動物公園 14.08 アムールトラ
14.08 親子
2014/08/25 Mon. 12:00 | 大森山動物園 | 14.08 レッサーパンダ ゆり ユウタ

幸せそうに見えるのは、気のせいじゃないよね。
きっと。
大森山動物園 14.08 レッサーパンダ ゆり ユウタ
14.08 もう少し
2014/08/25 Mon. 00:00 | 大森山動物園 | 14.08 レッサーパンダ ゆり

もう少し登ったら、いとこの源太くんみたいになるね。
次回は源太くんのポーズ、見れるかな?
大森山動物園 14.08 レッサーパンダ ゆり
14.08 アシリさん
2014/08/24 Sun. 23:30 | 大森山動物園 | 14.08 アムールトラ

「お客さ~ん、ちょっと遊んでかな~い」なアシリさん。
大森山動物園 14.08 アムールトラ
14.08 立ち入り禁止エリアから
2014/08/24 Sun. 00:00 | 大森山動物園 | 14.08 レッサーパンダ ゆり ユウタ 陸

ユウタが寝ているところはどうなっているのかなぁ。
足が出ているから隙間あるんだよなぁ。
木も隙間をあけてあるの見えるし。
たぶんあんな感じかなぁ。
と、想像するしかなかったあの場所を、立ち入り禁止エリアから見てみました。

結構広い隙間があいていたのでした。
実はこの写真の撮影場所に立ち入ることが出来なかったのは過去の話。

ビジターセンター。
新しくなった大森山の入り口ですね。
ちなみに、中から見ると

こんな感じ。
入り口から入ると、

まずはアフリカタテガミヤマアラシが出迎えてくれます。
ここを左の方へ行くと、レッサーパンダの放飼場の裏を通る道が出来ていまして、
さらに、放飼場の表側につながる道(階段有り)が出来ていたんですね。

なので、今まで見ることが出来なかったアングルからの観察も可能になりました。

奥の方のはしごって、結構斜めっていたのですね。
とか、

いままで角度がきつくて見えにくかったパンダ舎の出入り口もごらんの通り。
顔がわかるようになりました(^^)

ユウタが寝ているあの場所も、段差はあるものの意外と幅があったのですね。

新しい通路が出来て、ちょっぴりリニューアルしたかのような感じがするレッサーパンダ放飼場なのでした。
大森山動物園 14.08 レッサーパンダ ゆり ユウタ 陸
14.08 世話焼き遺伝子?!
2014/08/23 Sat. 02:00 | 大森山動物園 | 14.08 レッサーパンダ ゆり ユウタ

こんなに広い放飼場で、お父さんのそばに。
どうしてかな~?

もしかして、ペロペロしちゃう?

さわると逃げちゃうから、止めとくの?

やっぱりペロペロするのかな?

「照れくさいから逃げちゃえ~」
な~んてね。

本当のところはどうなの?
陸お母さんみたいに、世話焼きパンダなのかな?
それとも、ただにおいを嗅いでただけかな?
大森山動物園 14.08 レッサーパンダ ゆり ユウタ
14.08 ゆり
2014/08/22 Fri. 00:00 | 大森山動物園 | 14.08 レッサーパンダ ゆり

早く涼しくなるといいね。
もしかしたら、もう涼しいのかな?秋田は。
大森山動物園 14.08 レッサーパンダ ゆり
14.08 陸
2014/08/20 Wed. 00:00 | 大森山動物園 | 14.08 レッサーパンダ 陸

激しくグリングリン頭回してました(笑)(振ってるだけかな?(^^;)
もうね、外に出たくて仕方ねぇぜ!って感じがビンビン伝わってきました。
もしかしたら、気力だけで歩いちゃうんじゃないかってぐらい元気そうに見えました。
病気になってもなお元気を感じさせてくれるのは、陸の幸せまで考えてケアしてくださる飼育員さんのおかげでしょうね。
「明日もまた外に出て散歩したい!」その気持ちが陸に生きる気力、そして病気と闘う気力を与えているのではないでしょうか。
だからこそ、陸は歩けなくなっても元気を感じさせてくれるのだと私は思います。
陸の健康状態、良い方向に向かっているようですよ(*^。^*)
陸復活の日が来ますように(-人-)
大森山動物園 14.08 レッサーパンダ 陸
14.08 ルンルン
2014/08/13 Wed. 06:00 | 多摩動物公園 | 14.08 レッサーパンダ ルンルン フランケン

毛繕いしたり、

竹食べたり。
作業が終わると、

ルンルンの巣へin。

このままリンゴの時間を待つのでした。

飼育員さんが来た気配を感じて、ちょっぴり出てくるルンルン。

リンゴ♪
ちなみにフランケンのリンゴタイムは、

背中を向けて食べるので、

顔を見るのが難しいですね(^^;
多摩動物公園 14.08 レッサーパンダ ルンルン フランケン